Canon EF 24-105mm F4L IS II USM ズームレンズ カビ取り 分解清掃

gadget

レンズは合計3本持ってますが、2本カビちゃってんです。

梅雨に入る前に対策しておきましょう!

今回も自分でやっちゃいますよー!

Canon EF 24-105mm F4L IS II USM 分解清掃

言わずもがな、万能中望遠レンズです。

かれこれ買って8年が経ちます。

一緒に山とか外国も行ったなー。

が・・カビ対策しておらず、カビさせてしまった。すまんな主がこんなで

つうことで、キレイにします。

結構カビてますね。

前玉にちょこんと、後玉にびっしり付いてます。

落ちるか不安っす。

前玉のレンズ分解方法

前玉から分解します。

文字の書いてるバンドはシールなので、マイナスドライバーで簡単に取れます。

レンズを傷つけないように、深呼吸しましょう。

ネジ外します。

レンズに届いたので、クリーニングします

カビ取り確認、よし!

掃除終わったら元に戻して

後玉のレンズ分解方法

銀縁のネジも外して、さらに横の端子の小ネジも外します。

フレキシブルケーブルに気をつけながら、黒いカバーを下から押すとパコっと外れます。

フレキシブルケーブルを外していきます。

抜き方は引っこ抜くタイプの場合

両端の黒いツメを手前に引いてケーブルを真っ直ぐ引く。

ケーブルを押さえて止められてるタイプは

黒いカバーみたいなヤツを上にあげてケーブルを真っ直ぐ引くと抜けます。

基盤が外れました。

ネジを全部外します。

さらに外します。

絞りのラバーを外して

謎の部品を外します。

先端が極細になっているので、精神統一して外しましょう。

分解できました。

固定されたネジを外すと、後玉を外すことができます。

カビの侵食はここまで。

割とキレイにカビ取りできました。

さらに分解していくと無限の調整とか分からなくなりそうなので、終わりにします。

その先をいく人は・・・Good Luck!

分解前に目印などつけていくと、上手くいくと思います。(きっと)

元に戻していきます。

分解前にスマホで撮影しておくと分かりやすいよ。

ネジの長さとか違うし。

ふぃ〜終了です。

せっかく高価なレンズをカビさせるのは、非常に勿体無いです。(反省)

カビ対策は万全にしておきましょう。

 

クリーニング用品はこちらがオススメ

プロが認める

精密ドライバーは安心のMADE IN JAPAN

ブロワーは大きめを

分解は自己責任でどうぞ

お金に余裕があれば、確実にプロの方がいい仕事してくれる。