プロテインの選び方

muscle

こんにちわ。プロテインについての投稿です。

筋トレするヤツはプロテイン飲んでる。そんなイメージ持ってませんか?

その通りです!大体の人が飲んでます。

筋肉とプロテインは切っても切れない関係です。

そんなプロテインについて簡単にまとめてみました。

プロテインの選び方

タンパク質含有量

基本となる判断基準です。大体パッケージに表示されている1スクープ〜g。

価格の高いものほど含有率も高い。

国内メーカーのものより外国(主にアメリカ)メーカーのものが多く入ってるんじゃないでしょうか。

メーカーやプロテインの種類によって本当に違います。様々な味がメーカーより出ているので、まずは小さいサイズで試して自分の好みな味を見つけるといいでしょう。

チョコ味は大体外れが少ない気がします。

値段

継続して買うものなので価格も重要な要素です。

ですが、価格が安いからといって選ぶと、その分大量に摂取しなければいけないものもあり、結果的に「コスパ悪いやん」という事に。

タンパク質含有量と価格を見比べて納得したものを買うことがよろしいと思います。

プロテインの種類は3つ

ホエイプロテイン

筋肉をつけようと考えている人はこれでしょう!

ヨーグルトの上澄みにある液体の事をホエイ(乳清)といい、これに含まれるタンパク質成分がホエイプロテインとなります。

タンパク質の純度でも呼び名が変わってきます。

WPC

ホエイタンパク質をろ過しているもの。タンパク質が80%以下のものをWPCと呼びます。

価格がリーズナブルで、最も一般的なプロテインです。乳糖が残っているために牛乳が苦手な人はお腹を下す場合もあります。

WPI

お値段高め。乳糖を除去したホエイプロテインWPCよりタンパク質が多くおおよそ90%となっております。

吸収速度はどちらも1時間前後みたいです。

精製方法によってBCAA含有量が高いCFMと呼ばれるものもあります。

WPH

加水分解という精製方法で最も乳糖と脂肪を除去。タンパク質含有量が90〜95%と最も多い。

吸収速度も1時間未満と速く、価格もホエイプロテインの中で一番高価。

カゼインプロテイン

牛乳に含まれるカゼインタンパクを抽出したもの。タンパク質含有量は80%。

消化吸収速度が6〜8時間と遅く、寝る前に摂取するのがオススメらしいです。

ソイプロテイン

ダイエット目的な人はこちら。

大豆のタンパク質を抽出したプロテイン。

タンパク質含有量は70〜80%で、消化速度は5〜7時間と満腹感有り。

きな粉で代用もできるらしいです。

まとめ

食事だけでは補きれないタンパク質を摂取できるプロテイン。

トレーニング目的に合わせてアミノ酸サプリメントの併用も筋肉造りには効果的です。

起床時、筋トレ前、筋トレ直後、間食、就寝前とこまめに摂取する事を心掛けましょう。