こんにちは。
今回はマヌカハニーについて、書いてみようと思います。
ニュージーランドに住んでいた際に、気になっていたマヌカハニー。
スーパーに置いてあるマヌカハニー。
お土産屋にもあるマヌカハニー。
ただ「高ぇ蜂蜜やなぁ」と思っておりました。しかし、調べてみるとどうやら凄いらしい!
マヌカハニーとは?
大自然誇るニュージーランドに自生するマヌカという木からとれるマヌカハニー。
ちなみにマヌカの木はそこら中に自生しております。
ニュージーランド特有の環境で生まれた奇跡のハチミツという事ですね。
ふつうのハチミツとの違いは?
ハチミツには各種ビタミン、カリウム、カルシウム、鉄などのミネラル豊富に含まれた非常に栄養価の高い食品です。
マヌカの花にある「ジヒドロキシアセトン」という成分が、ミツバチの体を介して「メチルグリオキサール」という成分に変化します。
このマヌカハニーにだけ含まれるメチルグリオキサールこそが強力な抗菌作用、抗炎症効果をもたらしています。
ピロリ菌まで除菌
美肌効果や健康維持、風邪やインフルエンザの予防、虫歯や歯周病の予防にもなるとされているマヌカハニー。
マヌカハニーの効能の中でも注目されているのが、胃がん、胃炎、胃潰瘍などの原因になるとされているピロリ菌をマヌカハニーの抗菌作用で除菌できるという研究結果があるとされています。
日本でも厚生労働省がピロリ菌の除去が胃がんの予防に有効としております。
大腸菌やサルモネラ菌などの食中毒菌も殺菌することも確かめられているそうです。凄いぞ!マヌカハニー!
マヌカハニーの選び方
製品ラベルの「UMF」や「MGO」のマークをチェック
UMFとは?
ユニークマヌカファクターの略。マヌカハニーの抗菌作用を持つフェノール水溶液と比較し、濃度(%)を数値で表したもの。現在はメチルグリオキサール、レプトスペリン、ジヒドロキシアセトン、ヒドロキシメチルフルフラールの含有量が認証基準となっています。
MGOとは?
メチルグリオキサールの略。抗菌作用を持つメチルグリオキサールの含有量を表したもの。マヌカハニー1kgにMGOがどのくらい(mg)含まれるかを表しています。

注意!!マヌカハニー含む全てのハチミツは1歳未満厳禁。
1歳未満の乳児は免疫が不完全なので、直接ハチミツを与えると腸内でハチミツに含まれるボツリヌス菌が繁殖し乳児ボツリヌス症にかかる恐れがあるそうです。
ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてからにしましょう。
マヌカハニー製品を紹介

嫁が毎日使っているナイトクリーム。
ニュージーランドのお土産やには必ず置いていた人気商品。
毛穴の汚れやバクテリアをキレイにする作用があるみたいです。

こちらも嫁が愛用してます。
天然のミツロウが使われており、乾いた唇に潤いを与えてくれます。
試したところハチミツの香りがしますね。

マヌカハニーを使ったのど飴。
MGO400含んだ抗菌力の高いのど飴。
プロポリス配合のためアレルギーのある方や6歳未満の子供には与えない方がいいと説明されています。
風邪予防にオススメ。
輸入品もあるみたい。

manuka health社のマヌカハニー。
これはMGO100含んだ日常使いに適したハチミツ。
写真は50gの小瓶。
これも現地スーパーでよく見ました。
高かったけど・・・。
風邪引きさんは殺菌効果の高いMGO400含んだものがいいのではないでしょうか。
値段上がるけど効果も倍増!!
まとめ
ニュージーランドにはハチミツだけに限らず、様々な自然由来による健康食品が豊富にあります。
そんな意識高い系の国が誇るマヌカハニー。毎日の美容に、健康維持に食べられてみてはいかがでしょうか?
最近のコメント