ミニベロ高速化 小径車を速くするカスタム方法

bicycle

新しい自転車を手に入れるまで、通勤用に妻のミニベロを拝借しておりました。

が、

遅いったらありゃしない。

電ママにビュンビュン抜かれるわ、ハンドルフラフラの婆さんと並走するわ、そりゃ20インチですから仕方ない。

しかし、ギア比という知識を身につけた僕は、このミニベロを高速化しようと思い立ちました。

勝手にいじっては怒られるので、妻に相談。

了承を得てカスタム開始!

5000円の中古のチャリにお金をかけるのは、ちと躊躇してしまうアタシ。

フロントシングルのリア14−28T6速。

9速にしようと考えたが、コストを抑えフロントスプロケットだけ大きくすることにしました。

というわけで

買い揃えたのはコチラ

乗りやすさも考えて、ハンドルも追加しました。

ハンドル径に合わせてステムも交換します。

こんな感じで揃えてみました。

ハンドルって結構するのね。

まずチェーンから外していきます

スプロケットの径が大きくなると、現在のチェーンでは短すぎるので、交換もしくは長く継ぎ足す必要があります。

ただ錆びていたし、せっかくの機会なのでチェーンも取り替えることにしました。

チェーン交換にはチェーンカッターという工具が必要になります。

コマの前方のコネクトピンをチェーンカッターを使って外していきます。

捨てる分にはどこを抜いても構いません

簡単な構造なので扱ったことない人でもすぐ分かると思います。

しっかり締め込んでピンを外します。

続いてクランクを外していく

まずはクランクに固定しているボルトを外します。

両方とも正ネジなので反時計回りで緩みます。

続いて反対側

このように

フィキシングボルトが外れます。

クランクを外していきます。

スクエアテーパーのボトムブラケットに取り付けてあるクランクを外すには、コッタレス抜き工具が必要になります。

黒い金属部分をクランクにセッティング。

しっかり締めないとネジ山舐めるので、注意が必要す。

モンキーレンチやスパナで固定しつつ、銀色のボルトをねじ込んでいきます。

そうすると

ぽろっとクランクが取れます。

外れました。

反対側も外していきます。

同様に時計周りに締めていきます。

大きさを比較すると一目瞭然。

歯数が増えた分速くなります。

逆にリアの場合、最小スプロケットの歯数を14から11とかに減らすともっと速くなりますが、そうするには予算不足。

クランクの取り付けは外すより簡単で、クランクをセットしてボルトを締めるだけです。

あとはハンドルを

取り外し

錆びだらけのベアリングをキレイに

ステムを取り付けて、ハンドルも取り付けましたら。

おぉなんかBMXみたいになってきた。

ハンドルの高さが代わって、ブレーキワイヤーやシフトワイヤも長くする必要がありますので

アウターとワイヤーも新調

チェーンも取り付けて

ペダルも踏みやすいように幅広いタイプに変えて

完成!!!

BEFORE

AFTER

ビジュアルは随分変わりました!

いい感じっす

肝心な乗り心地はというと想像以上に快適になりました!

速度も体感では26インチの自転車並みになりました!!

改造して大正解っすね

ミニベロの速度に物足りなさを感じているあなた!

ミニベロ高速化オススメです!