行って来ました富士山の麓、本栖湖キャンプ場。
が、
当日はあいにくの雨。
雨雲レーダーによると、山梨方面は15時から晴れるらしいのでテント設営はそれに合わせて、のんびり出発。
東京から約2時間、丁度いい距離です。
予約不要でフリーサイト 車の乗り入れ可能
料金はテント2人用3000円、タープは追加で500円。
ソロテントは1500円というお値段となっておりました。
湖の近くとバンガローエリア以外はどこでも貼り放題!

主に林の中での設営ですね。
雨だったせいか、がら空き。
ソロキャンパーがちらほら見える程度でほとんど人おらず。
林の中には、あちこちに溶岩が落ちているので車の乗り入れは注意しましょう。
売店は16:00に閉まるよと言われました。
トイレは場内に6つ、水場も6つ。
以外と広いので、水はジャグなどに入れてテント脇においていたほうがいいと思います。

広々としたテントサイトは開放感抜群
100m圏内誰もいません。

秋なので蚊もいませんな。

やっぱフリーサイトはいいもんだ。
夏の時期はやっぱ混むのかな?
テント立てて

タープ張って

酒でも飲みますか

キャンプで日本酒と刺身というセットが定番になりつつあります。
何食ってもうまいけど。
直火OK
こちらのキャンプ場
なんと直火できます。

そこら中に溶岩でできた、かまどが点在。
夜は冷えますので焚き火ができるのはありがたい。
しかし
こないだ、焚き火台兼BBQ台を買ったので使いてぇということで

肉焼いてからの

キャンプファイヤー!!!

薪が燃える際のパキッという音がたまりませんね。
火は何時間でも見ていられます。
実はキャンプファイヤーは初めての私たち。
ニュージーランドでは全てのキャンプ場でファイヤー禁止だったので、初の試み。
楽しいじゃないか!
キャンプファイヤー!!!
夜は星も綺麗に見えました。
チェックアウトは12:00
チェックアウトは12:00なのでのんびりとできます。
濡れたテントもバッチリ乾きましたよ!

最後のオススメポイント
ちなみにゴミは全て捨てて帰れます。
ゴミを持ち帰らなくてすむのは有り難いです。
帰りには富士山見ましょう。

前回朝霧で見えなかった富士山が拝めました。
そのうち登るか。
今の時期、夜はそこそこ冷えました。
この時期キャンプする人は、防寒対策しっかりしていきましょう。
次はどこ行こうかの〜。
テントはこれがオススメ
最近のコメント